ようこそ

2010年8月からアメリカに留学します。留学の準備に加え、どのような学生生活をしているかを中心とした記録となっております。
右下のLabelsの項目をクリックすればそれに関する記事のみを参照できます。ごゆっくり

12/19/2011

[Blender]o3dでblenderファイルを表示するときの注意

まずblenderが吐くcolladaファイルをjson形式に変換。ex)scene.json
o3d上でloadScene()を使ってTransformオブジェクトにデータを関連付ける。
blender上のそれぞれのmeshがO3Dのshapeオブジェクトに変換されます。

また開発時に起こった問題点と解決策を挙げておきます。
o3dに関する情報は少ないから初心者にはたぶん有用。

Problem 1.blender上でsurface上にマテリアルが付加されていない部分は表示されない。

->blenderでそれぞれのmeshにマテリアルがついているか確認。

Problem 2.円柱等の一部の面が失われた状態で表示される。

->なぜかcircleのmeshの頂点から拡張して作った3Dオブジェクトは適切に表示されない(なぜだろう?)。
たとえばcircleをaddした後にそれをベースに円柱を作っても面がぶつ切りに表示されてしまう
という現象が起こる。この場合cylinder meshで作ると解決します。

またplaneから作った場合も同じ症状が出たのでcubeから作ったら解決しました。

12/16/2011

finalがおわりましたが

やっとこさfinal examが終わり、およそ一ヶ月の冬休みが始まりました。
どの科目もうまくいったので、今セメも成功したといえるでしょう。
さすが大学院課程といったところで、これまでとは段違いの忙しさでした。
学部レベルの授業をとっていたときは授業以外のほかのこともできたんですが、
今セメはコースワーク以外に個人的なプロジェクトもあったのでそれは無理でした。

冬休みは日本に帰ってゆっくり年末を過ごしたかったのですが、来セメの準備もあるし、
プロジェクトの続きもやらなくてはならないので、今年もここで年越しです。

プロジェクトのことなんですが、もしかしたらGA(graduate assistant)のポジションの可能性があるみたいです。プロジェクト内容は教育用ソフトウェアの開発で、その開発がGAとしてできるかも
しれないのです。

そのために今セメの進捗状況を報告しなければならなくて、それの出来栄えでポジションゲットの可否が決まるのは知っていましたが、なんとその日が3日後だとさっき教授に言われました。

しかも今の状態からして、この3日間で一日10時間(!?)このプロジェクトに取り組めとのこと。
GAのポジションは学費免除+給料の場合があり、なんとしてもそれを勝ち取りたいところ。
でかすぎるチャンスなので10時間とか楽勝です。

11/18/2011

[blender]colladaファイルをjsonファイルに変換

blenderが吐くcolladaファイルをjsonファイルに変換。
以下のラインをコマンド入力。

o3dConverter --no-condition --up-axis=0,1,0 --no-binary --no-archive --convert-dds-to-png --convert-cg-to-glsl filepath

filepathの所にパスをいれる。

プロジェクト内用変更

バイオ学科の教育用ソフトウェア開発に当たって、
当初はXNAを使っていく予定でしたが、やっぱりgoogleが提供するo3dを使って
いこうということに。いまだまったくメジャーではない、3DCG扱うAPIなのですが、これを使って
ブラウザ上で3dアニメーションを作っていきます。

一応o3dが使われるjavascriptでも3Dグラフィックは作れるけど、
グラフィックの形状が複雑なので、別のグラフィックソフトウェアで
一旦3Dデータを作成し、それをo3d用に変換します。

はじめはグラフィック作成なんてサイエンスじゃないからイマイチ乗り気になれなかったけど、
いざはじめてみると結構楽しいです。

で、問題は今使っているグラフィックソフトウェアのblender。
慣れるまではまともに使うことすらできません。open sourceだからタダなのは
いいですけど、如何せん使いづらい。軽い気持ちではじめたらラクに挫折できます。

10/01/2011

プロジェクトの内容

生物学部の教授が教育用ソフトウェアの開発を依頼してきたので、
それに僕が参加できることに。

大きなソフトウェア開発の経験がない僕にとってこれはいい機会。
ということで現在C#とそれがベースとなっているXNA Game Studio
を勉強中。僕はこれらに触ったことはまだなかったのです。

途中経過とかを報告していけたらいいですね。あとgraduate assistantとして
授業料免除にならないかな~と期待しております。

9/15/2011

今学期の履修

今学期に、
  • ソフトウェア工学
  • コンピュータアーキテクチャ
  • アルゴリズム
を大学院レベルで履修しており、
またネットワーキングの授業を学部レベルですが履修登録をせずに
参加しているという状況。今まででもっともハードなスケジュールとなっております。

ソフトウェア工学
チームを組んで大きなソフトウェアを作るというもの。
僕のチームはゲームを作ることになりました。これにかなりの時間を割くことになりそう。

アルゴリズム
アルゴリズムの分析。テキストはintroduction to algorithmを使用。
なぜか章ごとの問題の解法が無いのが不満だけど、内容は非常に優れていると
教授が仰っていました。

コンピュータアーキテクチャ
優れたコンピュータの構成を考えたり、パフォーマンス評価といった
内容を学部より深く学んでいく。僕は学部の授業を取らなかったのでその知識を
現在全力で補完中です。かなり重い授業だけど教科書がものすごく分かりやすいて楽しい。
computer organization and design と computer architecture - quantitative approachを使っていますがこれらは日本語も出ている名著です。英語版でもあまり難しい英語では内容に感じられます。

 プラス、ネットワークの授業と自分の研究があるので本当に時間をうまく使わないと
中途半端な出来になってしまうでしょう。
大学院生になって履修授業数は減りましたが忙しさはこれまでとは段違いです。

また明日研究プロジェクトの打ち合わせがあります。
生物学専攻の方たちとの共同の研究とのこと。初めての研究プロジェクトなので
かなり楽しみ。

9/11/2011

JAVA覚書 -JDeveloper-

アプリケーションの作成
  1. JDeveloperを起動
  2. RoleをStudio Developer に指定しOK
  3. New Applicationボタンをクリック
  4. New Galleryウィンドウ上でCustom Applicationを選択しOK.
  5. Create Custom Application wizard上でデフォルトのアプリの名前を自分用に変更。Nextをクリック
  6. Name your project pageにおいてデフォルトのプロジェクト名を変更。project featuresはJavaServer Faces (JSF) を選択しAdd buttonをクリック。Nextをクリック。
  7. Configure Java settingsページ上でFinishをクリック。
 プロジェクトがApplication Navigatorの中に表示されているはず。
またapplication resource内に3つのフォルダがあることを確認。


クラスの作成
  1. Project名を右クリックしNEWを選択。
  2. New Gallary上でGeneralカテゴリ内のJAVA Classパネルを選択しOK
  3.  クラスな内容が自動的にディスプレイされる。またNavigatorのプロジェクト内にjavaファイルが格納される。
  4. ((クイックスタート用)クラス内にmainメソッドを作り、エディタ内で右クリック→Make→Run


    8/15/2011

    Coming FALL 2011

    本日大学院のオリエンテーションがあり、自分と同じ専攻の院生との初の顔合わせとなりました。学生数はトータルで10人ほどと少ないですが、認知されてないのでこれは仕方ありません。

    今セメのスケジュールは、

    software engineering(ソフトウェア工学)
    analysis of algorithm(アルゴリズムの分析)
    computer architecture

    の三つを履修。当初学部の授業を取る予定でありましたが、独学でカバーするという結論に達し、すべてのクラスを大学院レベルで履修する事に。それでもなおもし必要であれば学部レベルの授業を取れますし、実際にそうしている学生もいます。
    どのクラスも顔見知りの教授が教えるので全く新鮮味がありません。computer architectureのクラスが多分一番重いと言われたのでさっそくその勉強を開始しています。

    7/14/2011

    引越し & サマーセッション(2)

    当初予定していた引越し先のアパートはベッドバグの問題が発生したため
    移ることを断念せざるを得なくなりましたが、アパートのオーナーが
    他の一軒家を貸してくれるとのことで、そこが新しい住居になることに。
    バグのことは思い出すだけで吐き気がします。ただ走ってるだけの
    ゴキブリの方がはるかにマシです。

    今までのアパートよりも広くて家賃もずいぶん安くすみます。
    家賃だけで一月で$400かかりますが、誰かと共有すれば$200と、
    ずいぶん安くなります。というか400ドルでもアメリカの他の地域に比べたら
    かなりの安さだと思います。これが田舎の取り柄ですね。

    明日すべての物を移動させ、さらにインターネットの契約を済ます予定。
    いままで住んでいたアパートは一通り必要な物は揃っていたしネットも標準装備だったので
    今回からはちょっとめんどくさくなりそうですが、安いし静かだし文句はないでしょう(多分)。

    あと明日calculus2のテストとクイズ。これらを同日に行うということからして
    サマーセッションのクラスのスケジュールの忙しさが分かると思います。
    正直早く終わってほしい。

    6/02/2011

    引越し & サマーセッション

    引越し
    ブログの引越しではなく、実際にほかのアパートに引越しすることにしていたので(原因は騒音)、
    今日は次のアパートの掃除をしてました(前のルームメイトが部屋をものすごく汚くしていたらしい)。

    掃除中に南京虫(bed bug)を見かけました。最悪です。。。
    アメリカにもでるんですね。調べてみるとここ数年アメリカで大量発生しているとのこと。
    ということで徹底的に全体の掃除をしなければならないので一日で終わらず。
    明日もまた掃除です。引越し完了後も部屋を汚くしたりは絶対できませんね。

    サマーセッションについて
    今現在サマーセッション中でクラスを一つ取っています。
    コンピュータの基礎という授業でCS関連の内容を幅広く学ぶというもの。
    一回二時間二十分。月曜から木曜の週4回で一ヶ月続きます。結構楽勝科目と聞いていたのですが、普通のセメスターと違い進むのが非常に速いので、意外ときついです。
    7月にはcaiculus2がありますがこちらは4単位なのでちょっと忙しくなりそう。

    学校がそれでカリキュラムを組んでいるわけなので大丈夫だとは思いますが、なんとなくゴリ押し感が否めません。

    5/21/2011

    これからサマーセッション

    昨日まで日本に滞在していました。成田発の飛行機内では僕の席のディスプレイが故障しており
    映画が観れず。しかも上のライトも壊れており読書もできず散々でした。AAは許さないぞ。

    仕方の無いことですが震災後ですので多くの店がいまだ節電中で若干どんよりしている気がしました。しかし弱冷房はいいことだと個人的には思います。正直普段が寒すぎでしたよね。

    本当はもう少し長く滞在する予定でしたが、サマーセッションで忙しくなるためたったの2週間しか
    いれませんでした。それでも結構いろいろできたと思ってます。
    このサマーセッションで数学(calculus2。秋に線形代数とcalculus3をとるため。どちらも学部課程)
    とCSの授業を履修します。

    これが終わるとすぐに秋学期が開始です。少なくとも今いる大学では大学院課程と学部課程が同時に履修できるので、学部課程の履修が必要な僕にはありがたいです。

    4/22/2011

    やっと大学院生

    昨日大学院から正式に入学許可がおり、これで晴れて大学院生となりました。
    大学院課程は秋セメ(8月)から始まります。結局大学院生になるのに一年かかってしまいました。

    それでもいまだに学部の授業はとらなくてはいけないのが現状です。
    たとえば数学では微積分学や、線形代数。今年中にこれらは取り終える予定です。

    教授いわく現段階で彼らが知っている唯一のCSの大学院生らしいです。
    いやあ~マイナーすぎるんでしょうね。何しろ今まで修士課程がありませんでしたから(しかもweb上
    ではいまだにこのプログラムは存在しないことになっている)。いったい僕の同期は何人なのだろう?

    あと下手すると個人授業とかありえそうな悪感。
    と言いつつそれはそれで楽しみだったりする。

    3/19/2011

    学内での募金活動

    今回の東北の地震のための募金活動を現在学内で行っています。
    僕も何か力になれないかと彼らを手伝っています。

    またアート専攻の方たちがTシャツを売っているのでそれを作るのを少し手伝いました
    (非常に完成度の高いTシャツで、製作時は素人の僕はかなり足手まとい気味でしたが...)。

    たくさんの人が活動に携わってくれ、多くの人が募金に協力して
    くれていることに感動です。

    現在日本は原発の危険性の除去と救助活動が主な問題でしょうが、
    一刻も早く事態が収拾されることを祈るのみです。

    3/08/2011

    現在春休み中

    一週間の春休みが始まりましたが。データ構造のクラスの追試のせいでどこへもいけません。。この授業の中間試験でなんと50点(Wow!!!)をとってしまったので。ちなみに平均は30点以下。ものすごい結果ですね。

    春休みはどこへも行きませんが・・・サマーセッションのあとに日本に帰ることにしました。航空券は$1400位しましたが、僕の場合一度国内線を利用してから国際線に乗るので最寄空港が国際空港の人はもっと安くすむのでしょう。

    一度ダラスフォートワース空港につきその後東京へ行くのですが、東京へ行く前にすこしダラスかフォートワースを散策する予定。ここって何か観光に向いたスポットってあるのでしょうか??

    2/28/2011

    驚愕した

    おろかな暴動です。18以下は見ないでね。
    http://www.godlikeproductions.com/forum1/message1369178/pg1
     
    何だこれ・・・
    いったいどこの国だよと思いきや、ふとタイトルに目をやると・・・目が点になった

    もちろんこれはレアケースですよ。でも日本では100%ありえないと思う。

    2/27/2011

    明日データストラクチャのテスト

    なんですが、かなりまずいです。先生が何を出題するかほとんど分かりません。
    ほかの学生も結構苦しんでるみたいです。このテスト、全体の評価の35%を占めているので、
    こけると一気にA評価から遠のいてしまいます。

    とにかく出題範囲が広いんです。たぶん今日はほぼ徹夜でしょう。
    今12時前だけど眠い、眠すぎる。。

    2/28追記。
    撃沈しました。勉強してできなかったのは初めてな気がする・・・

    2/21/2011

    文系大→理系大学院(2) - prerequisite courses

    前にユタ大学に入学のためにはどんな知識が必要かを問い合わせたことがあります。
    そのときのメールの内容です。

    The classes, or the knowledge, that we require that our students have covered before becoming Graduate students are the following:

    CS 1010, Intro to Unix  (linux)
    CS 1400, Intro to Comp. Science
    CS 1410, Object-Oriented Programming
    CS 2420, Algorithms & Data Struct.
    Math 1210, Calculus I
    Math 1220, Calculus II

    CS 2100, Discrete Structures (math)
    CS 3500, Software Practice I (C++)
    CS 3505, Software Practice II (C Sharp)
    CS 3810, Computer Organization (hardware)
    CS 4150, Algorithms
    CS 4400, Computer Systems (hardware)

    If you don't have any computer science background, then it's advisable that you take all, or most of these classes, before becoming a masters student. However, many people acquire the knowledge through work and on their own, so the classes aren't necessarily required, but the knowledge is.

     別にすべてのコースを取る必要はないということですね。UNIXとかは独習でいけるはずですし。あとcalculusはアメリカの大学で履修しましたがそんなにレベルは高くないです。僕は高校であまりにも数学をサボりすぎていたので若干苦労しましたが。

    2/12/2011

    理系科目を英語で学ぶ

    物理学や数学、生物学といった理系科目のレクチャー観れる動画サイト。
    Khan Academy

    僕は基礎的な数学の知識がかけているので結構お世話になっています。特に数学は
    足し算から線形代数まであります。前セメの統計の授業とかで理解がイマイチなところは
    これで理解を促したり記憶の助けにしたりしていました。

    動画によってはキャプションもあります。

    1/26/2011

    アメリカンスラング

    キャンパス内でモルモン教の宣教師の方がボランティアとして開いているELS(English as a second language)にいってきました。厳しいレクチャーでは全くなく、かなりまったりとしているので気分転換で行っています。

    もちろん英会話をしたり、英語のイディオムやスラングを教わったりします。特にスラングはアメリカ人が普段の会話で使っているものなので知っておいたほうがいいし、汚い言葉は教わらないのでぜひ使ってみるべきだと思います。
    結構忘れちゃったりノートが消えてしまうことも多いため、ここにメモしておくことにしました。

    まずはメールで使われる略語から
    LOL - laugh and loud
    IDK - I don't know
    CTN - can't talk now
    JK - just kidding
    RSVP - reserve please
    BFF - best friend forever

    イディオムやスラング
    Don't freak out.         - calm down. 落ち着いて。
    throw a fit            - get angry ex)Don't throw a fit. - そんなにおこるなよ。
    Okie Dokie.          - Okay.
    cut it out!            - Stop it!
    Big deal             - an important event or person
    重要な出来事や人。しかし重要でないことに対し皮肉をこめ使われることも。まぎらわしい。
    burned out            - exhausted or tired
    Better late than never.      - 何もしないよりまし。
    Ants in one's pants       - そわしわして。 確かにアリがズボンの中にいたら落ち着かないけどなぜアリなのか
    tough up - buck up        しっかりして。男に対してはman upも使われる。
    stoked             -excited

    1/19/2011

    データ構造の授業が始まった

    これまでデータ構造の授業はジョン教授が留守のためreadiing assignment が出されただけでしたが、やっと最近教授が帰ってきたため今日が授業の初回でした。

    遅刻した上にガムを噛みながら講義を始めたぞ。なんて教授だ。
    教授は中国人ですが、彼の英語はすごく流暢で面白いこともいってきます。中国人の友達がいっていましたが、中国人は英語の発音にかなり難がある人が多いとのこと。それでもジョン先生は例外であると。
    僕もこれくらい英語がうまくなれればいいのですが。なかなかうまくいきません。

    やはりデータ構造の授業は非常に重要、そしてハードでたくさんプログラミングをする必要があるといってましたが、前にCS学士を持つ友達も同じことを言ってたので本当にハードなんでしょう。たくさんのCSのコースはこの授業をprerequisteに指定していますから、重要であることは明らかです。

    最近平均6時間くらい勉強してます。最近このペースが普通になってきてこれくらい勉強しないと気持ち悪くなります。(でもこれでも足りないくらい。)単位をとったりいい成績をとるのは難しいことではないかもしれませんが、本当に理解するというのはかなり時間を要します。。。

    1/10/2011

    特別休校&今セメの授業

    昨日から天気が大荒れになるということで本日は休校です。どれほどすごい嵐が起きるのだろうと思っていましたが、朝起きてみると外はちょっと雨が降っており、木には小さなつららがあるという程度でたいしたことはなかったみたいです。

    新セメが始まりましたが、データ構造の授業についていくためにがんがん教科書を読んでいかなくてはなりません。この授業、まだ教授が学校に来ていないようで、reading asighnmentだけ渡されているだけです。読んでみるとやはり知識の不足は否めません。正直やばいです。ということで休みになったとはいえただいま勉強しております。

    それと今年の履修が確定しました。
    10:00 C++Ⅱ
    12:00 JAVA
    13:00 data structure
    それとオンラインのクラスのpre-calculus trigonometry
    の四つの授業で各三単位の計12単位の履修となりました。

    JAVAとdata structの授業は300番台のCSのクラスということで、
    教科書を見る限り結構レベルが高そうです。ということで、
    明らかに昨セメよりも難しい内容となっており、油断する暇もないでしょう。

    最近僕が図書館にいすぎるのでstudious(勉強好きな)だと友達に言われました。
    まさにそのとおりです。だって今の勉強ペースでいっぱいいっぱいなんですよ。